兵庫県震災復興研究センター

阪神・淡路大震災の直後の大混乱の中で、いち早く被災者の暮らしの復旧、被災地の復興を目標として、日本科学者会議兵庫支部と兵庫県労働運動総合研究所が共同で個人補償の実施を中心内容とした「震災復興のための提言」を1月 29日に国と被災自治体に提出しました。そして、この2つの研究機関を母体に1995年4月22日、兵庫県震災復興研究センター(震災研究センター)が設立されました。

2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

内閣府へのパブリックコメント

兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 内閣府へのパブリックコメントの提出は、9月2日(日)までです。多くの国民の声を伝えていきましょう。お忙しいとは存じますが、是非ともお願い致します。 「被災者生活再建支援制度に関する検討会中間報告」に…

「9・29地震・原発問題シンポジウムー最近の地震と原発問題を考えるー」のご案内

兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 「9・29地震・原発問題シンポジウムー最近の地震と原発問題を考えるー」のご案内です。 去る8月21日、「東京電力柏崎刈羽原子力発電所の閉鎖を訴える」声明などを発表し、原発の耐震安全性について精力的に発言…

「声明:東京電力柏崎刈羽原子力発電所の閉鎖を訴える」のご紹介

兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 1.石橋克彦氏(神戸大学都市安全研究センター教授)等が昨日、発表された 「声明:東京電力柏崎刈羽原子力発電所の閉鎖を訴える」を紹介します。 石橋克彦氏から寄せられたものです。転送・転載を歓迎します。…

10・27第3回「災害復興連続セミナー&フィールドワーク」のご案内

【第3回フィールドワーク】 ●日時 10月27日(土) 午後1時〜5時 ●集合場所 神戸大学工学部COE 神戸フィールドスタジオ(KFS) 653-0041 神戸市長田区久保町6丁目アスタくにづか4番館東棟302-2 Tel.&Fax:078-634-0456 E-mail:kobe-fs-coe@yacht.o…

8・9〜10能登訪問についての第1次報告

2007年8月17日「復興支援ネットワーク・能登&中越沖」各位 事務局の出口俊一(兵庫県震災復興研究センター)です。 8・9〜10能登訪問についての第1次報告です。 8月9日(木)〜10日(金)、野崎隆一(神戸まちづくり研究所)、村井雅清(被災地NGO恊働セ…

片山善博・津久井進著『災害復興とそのミッション』(クリエイツかもがわ)のご紹介

兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 片山善博・津久井進著『災害復興とそのミッション』(クリエイツかもがわ)のご紹介です。 去る3月24日に開きました『災害復興ガイド』出版記念シンポジウムで講演していただきました片山善博氏(鳥取県知事/当…

「復興支援ネットワーク・能登&中越沖」第2回関係者会議のご案内

事務局の出口俊一(兵庫県震災復興研究センター)です。 「復興支援ネットワーク・能登&中越沖」第2回関係者会議のご案内です。 8月9日(木)〜10日(金)、野崎隆一(神戸まちづくり研究所)、村井雅清(被災地NGO恊働センター)、出口俊一(兵庫県震災…

「被災者生活再建支援制度に関する検討会中間報告」パブリックコメントを内閣府へ

兵庫県震災復興研究センターの出口俊一です。 「被災者生活再建支援法」の二度目の改正にあたっての「検討会中間報告」が発表されたのと同時にパブリックコメントの募集が公示されました。締切の9月2日(日)までに「住宅本体への再建支援を」の声を集中しま…

新潟県中越沖地震被災者の生活・住宅再建に関する緊急6項目提案

2007年7月19日 兵庫県震災復興研究センター 二次被災を防ぎ、安全で安心できる避難生活のために 応急支援には災害救助法の徹底活用と弾力的運用を 迅速性を優先した応急対応と首相の政治決断が、もとの暮らしを取り戻す早道 災害廃棄物の処理・処分に十分な…

〈第2次提案〉能登半島地震における生活・住宅・コミュニティ再建に関する7項目提案

兵庫県震災復興研究センター 1.避難所としての、旅館・ホテル・施設の活用を 厚生労働省は3月25日、「避難生活が必要となった高齢者、障害者等の要援護者については、旅館、ホテル等の避難所としての活用や緊急的措置として社会福祉施設への受入を行って差…

能登半島地震被災者の生活・住宅再建の支援策についての緊急9項目提案

2007年3月29日 兵庫県震災復興研究センター 3月25日午前9時42分頃、石川県能登半島を中心に大地震が襲いました。輪島市内の女性1人が亡くなられ、住宅に大きな被害が発生しています。被災地と被災者のみなさま方に心からお見舞いを申し上げますとともに、一…